暮らしが快適で心地良い

高性能住宅

01 耐震

耐震等級3を標準仕様に

全棟で構造計算をして、熊本地震で発生した2度の震度7でも倒壊しない耐震等級3の家を設計しています。
工法は、木造在来工法(軸組工法)となり、特殊な工法で建てなくても十分耐震等級3の家は建てることができます。
数十年後にリフォームが必要になった場合でも、ほとんどの大工が施工できる工法を採用しています。

01 耐震

耐震等級3を標準仕様に

全棟で構造計算をして、熊本地震で発生した2度の震度7でも倒壊しない耐震等級3の家を設計しています。
工法は、木造在来工法(軸組工法)となり、特殊な工法で建てなくても十分耐震等級3の家は建てることができます。
数十年後にリフォームが必要になった場合でも、ほとんどの大工が施工できる工法を採用しています。

間取りの段階から構造を考える

プランの段階から建築士が構造を考えることで耐震性の高い家が建てられます。
1階2階の柱の位置や、「構造ブロック」と言われる区画、耐力壁・窓の位置、重量、地盤の強さ、敷地の造成と考える事は沢山あります。耐震性が良い家は、これらを考えて合理的な構造にすることで材料ロスが少なくコストを抑える事が出来ます。耐震性が良く、デザイン性も高い家が出来るのが私たちの得意とするところです。

間取りの段階から
構造を考える

プランの段階から建築士が構造を考えることで耐震性の高い家が建てられます。
1階2階の柱の位置や、「構造ブロック」と言われる区画、耐力壁・窓の位置、重量、地盤の強さ、敷地の造成と考える事は沢山あります。耐震性が良い家は、これらを考えて合理的な構造にすることで材料ロスが少なくコストを抑える事が出来ます。耐震性が良く、デザイン性も高い家が出来るのが私たちの得意とするところです。

02 高気密・高断熱

快適な空間にする断熱性能

高性能な断熱材をしっかりと施工する事で、家の断熱性能を向上させます。
標準仕様で「HEAT20 G2」になります。ご予算に合わせて断熱性能を上げる事も可能です。その場合、数値だけにとらわれずに総合的に考えて快適な空間になるように設計をします。

02 高気密・高断熱

快適な空間にする断熱性能

高性能な断熱材をしっかりと施工する事で、家の断熱性能を向上させます。
標準仕様で「HEAT20 G2」になります。ご予算に合わせて断熱性能を上げる事も可能です。その場合、数値だけにとらわれずに総合的に考えて快適な空間になるように設計をします。

結露対策で身体にも 家計にも優しく

第三者機関で公平な気密測定を全棟で実施しています。
家のカタチや窓の種類数によって数値は異なりますが実績数値はC値0.1~0.2台です。
高気密にすると計画換気が出来て結露対策や省エネに効果があります。高気密は工事の技術が無ければ出来ません。

適材適所、地域や敷地に合わせた仕様

断熱性能の数値だけを上げるのはそれほど難しくありません。
性能を上げた分の建築コストが電気代などで回収できるのかを提案させて頂きます。
比較的温暖な地域である愛知県に合わせた性能を設計しています。例えば太陽光があたる窓には
複合サッシで日射を取り入れ、北面には樹脂サッシで断熱性を上げるような敷地にも合わせた設計をしています。

03 断熱工法『Air断』

底冷えを改善!実測データと確かな理論から生まれた新しい断熱工法『Air断』

外気温度によって冷えた壁や天井に空気が接触することで、空気は急激に冷たくなり床に溜まっていきます。(これが底冷えの原因です)
高級断熱材でも押さえることができない底冷えに対して床に溜まる冷たい空気を感知し、各部屋の壁のファンを動かすことで壁伝いの空気と床に溜まった空気を直接吸い出すのが特許工法の『Air断』です。
雨漏り・結露センサーを標準装備しているため結露が発生するとファンを動かして結露を抑制、木部腐食被害を防止することもできます。また、高性能の断熱材を使わなくてもよくなる・基礎断熱が不要になるなど建てる前と後のコストを抑えることができます。

家の中の空気を入れ替え
ながら温度をキープ!

基礎通気口からの外気を取り入れ→基礎下の熱を吸収→天井・壁の熱を吸収→通気層へという熱交換を行いながら空気が家の中を循環。
地熱や壁・天井の空気を有効活用!流れる空気がエアカーテンの役目にもなり断熱材よりも効率よく遮断できる。

空気の対流によって
外部からの空気を遮断!

送られていく空気の対流によって外部から家の中に入り込む外気を遮断。花粉や菌などが入り込んだ際にも外へ吸い出す仕組み。ホコリも溜まりにくい家になる。キッチンや玄関の匂いも気にならないクリーンな住宅環境に!

03 断熱工法『Air断』

底冷えを改善!実測データと確かな理論から生まれた新しい断熱工法『Air断』

外気温度によって冷えた壁や天井に空気が接触することで、空気は急激に冷たくなり床に溜まっていきます。(これが底冷えの原因です)
高級断熱材でも押さえることができない底冷えに対して床に溜まる冷たい空気を感知し、各部屋の壁のファンを動かすことで壁伝いの空気と床に溜まった空気を直接吸い出すのが特許工法の『Air断』です。
雨漏り・結露センサーを標準装備しているため結露が発生するとファンを動かして結露を抑制、木部腐食被害を防止することもできます。また、高性能の断熱材を使わなくてもよくなる・基礎断熱が不要になるなど建てる前と後のコストを抑えることができます。

家の中の空気を入れ替え
ながら温度をキープ!

基礎通気口からの外気を取り入れ→基礎下の熱を吸収→天井・壁の熱を吸収→通気層へという熱交換を行いながら空気が家の中を循環。
地熱や壁・天井の空気を有効活用!流れる空気がエアカーテンの役目にもなり断熱材よりも効率よく遮断できる。

空気の対流によって
外部からの空気を遮断!

送られていく空気の対流によって外部から家の中に入り込む外気を遮断。花粉や菌などが入り込んだ際にも外へ吸い出す仕組み。ホコリも溜まりにくい家になる。キッチンや玄関の匂いも気にならないクリーンな住宅環境に!

04 全館空調

真冬・真夏でも熟睡できる環境

人生で最も長くいる場所が家になります。長くいる家が快適な空間なのはもちろんですが、その中でも睡眠時間が快適かどうかは 最も大切な事です。快適な睡眠のためには、室温は重要。ぐっすり眠れる睡眠にこだわる事で、体調も整えられて医療費も削減できます。

高気密・高断熱

高性能住宅

家づくりの基本『生命・財産・健康を守る家』

どんなに良いプランやデザインでも地震で倒壊したら命は守れません。
地震や台風で家を建て替えるような被害になれば、財産は守れません。
高気密高断熱の家でも揺れが大きくなれば隙間が出来て結露し、カビが発生します。吸い込む空気の質が悪くなれば、健康を守る事が出来ません。
全ての性能がバランスよく設計施工出来ている事でその効果は発揮されます。
私たちは「永く幸せに暮らせる」を提案しています。

壁掛けエアコン1台で快適に

特別な空調換気システムは採用していません。家電量販店で手に入る壁掛けエアコンで快適な空間になります。どんな高価なシステムでも機械ですので、10年程で取り換えやメンテナンスが必要になります。それらのコストも最小限に抑えられる設計をしています。
更に床下から吸気することで地熱を利用し、真冬は13~15度、真夏は28~30度での吸気温度になり、省エネに設計しています。

04 全館空調

真冬・真夏でも熟睡
できる環境

人生で最も長くいる場所が家になります。長くいる家が快適な空間なのはもちろんですが、その中でも睡眠時間が快適かどうかは 最も大切な事です。快適な睡眠のためには、室温は重要。ぐっすり眠れる睡眠にこだわる事で、体調も整えられて医療費も削減できます。

壁掛けエアコン1台で快適に

特別な空調換気システムは採用していません。家電量販店で手に入る壁掛けエアコンで快適な空間になります。どんな高価なシステムでも機械ですので、10年程で取り換えやメンテナンスが必要になります。それらのコストも最小限に抑えられる設計をしています。
更に床下から吸気することで地熱を利用し、真冬は13~15度、真夏は28~30度での吸気温度になり、省エネに設計しています。

お見積もり・ご相談はこちら

まずはLINE でご連絡ください。ご相談のみもお気軽に。

上部へスクロール
LINEで相談
LINEで相談