住み心地インタビュー

良い意味でガチで家づくりできた

本質にこだわり“ガチで家づくり”。家族を説得できた安心の選択

建築士がそのまま現場監督を務め、営業マンを介さない——そんな“たらい回しのない”体制に「良い意味でガチバトルできる」と感じた施主。古くても父が手づくりした家への愛着を超えるため、家族を納得させる大義名分が必要でした。求めたのは、世間体や見た目よりも本質第一の家。省エネ性・災害への強さ・長期優良住宅・高い気密性と自由な設計——すべてが合致し、資料や口コミ、土地や資金面の相談まで丁寧に対応してくれたインザホームに「これなら家族を説得できる」と確信したといいます。実際に暮らし始めると、窓を少なめにしたことでプライバシーと快適性を両立、換気システムによる空気の循環、ギリギリにお願いした手すりの便利さなど“本質重視”の選択が正解だったことを実感しているそうです。

他にも建築士が建ててくれる注文住宅の会社があったにも関わらず、何と何> がよくてインザホームで建ててくれることになったのですか?(人柄以外で)

建築士🟰現場監督・営業マンが居ない→たらい回しが無い→良い意味でガチバトル出来る!

古くても父がシロウト手で建てた家で愛着がある。それを上回り、家族を説得出来る大義名分が必要でした。

世間体、外見やかっこよさ重視でなく、本質第一。

省エネで、災害に強い家、安心して長く暮らせる、長期優良住宅が手に入る。

気密性が上がり、エネルギーの消費を抑えられる。

バリアフリー等カスタマイズ出来る設計の自由さ。

HPや口コミ、資料拝見して、手作りでも具体的でわかりやすく建築する土地の問題、資金面の相談とか、細かな質問にも親身に丁寧に対応いただき、自分の欲しいものと全て合致し、これなら家族を説得出来ると確信し、御社に決めました。

競合他社とは比べていません。後は、インスピレーションです。

実際に暮らしてみての感想

窓少なめで正解でした。プライバシーが保てて、夏涼しく冬暖かいです。ぐっすり眠れます。

換気扇システムにより空気が対流し、循環し快適です。

ギリギリにお願いした手すりがとても重宝していました。一部増やしたい場所もあります。

壁紙→一階トイレ周りが早くも使い手により劣化したので、教えていただいた補修方法で何とか見映えキープしています。

上部へスクロール
LINEで相談
LINEで相談