コラム

Column

2024.11.04

コの字型の家のメリット・デメリットを事例で解説します

どんな家にしようかな?と考えた時に普通の家とは違う感じにしたいな・・・、自分らしい家にしたいな・・・・、暮らしやすい家にしたいな・・・、と色々な想いがあるでしょう。でもどうしたらいいのか分からないのではないでしょうか。コの字型の家は敷地環境を活かすように設計したいです。このコラムではそれらを事例でお伝えしていきます。あなたの家づくりの参考になれば幸いです。

コの字の家ってどんな家なの?

家を上から見た時にコの字に見える事から言われるのですが、「そんなことは知っているよ」と言われれそうですね。実は、コの字の家ってコの中をどうするのか?がとても重要なのです。敷地外からみた感じよりもコの字の中からの感じを大切にしているように思います。プライバシーを確保しながら開放的な家にしたい場合に最適です。

 コの字の家を事例で解説します

具体的な事例があったほうが分かりやすいと思います。周りの環境やお施主様の想いによって色々なコの字がありますので参考にしてください。

 せっかくの南側が駐車場なのであまり窓を設けたくない

日当たりの良い南面が駐車場で窓を設けると室内が見えてしまいます。また夜になるとヘッドライトが室内を照らす可能性があります。だから、南面には窓を設けるのが難しい状況です。駐車場だからといって目隠しフェンスをすると閉鎖的になってしまいます。そこで北側にLDKを計画して中庭をつくりました。南面を駐車場から遠くした訳です。さらに、2階に吹き抜けを設けて、太陽光を入れることで北側のLDKを明るく快適にしています。

 家の中から想いでの木を眺められるようにして

「結婚したときに想い出に購入した樹木があります。それを家の中から眺められるといいな~」そんな一言からプランが始まりました。南面に窓を設けて四角の家を建てても樹木は眺められますが、家のどこからでも目に入るようにしたら素敵だと思ってコの字型の設計にしました。ロの字型とも言えるような設計で、プライバシーがかなり守られています。お庭が中心にあるので、季節を感じるようなお庭デザインにすると窓から見えるお庭が絵画のように見えます。夜はライトアップしたお庭をカーテンを開けて眺められるのもプライバシーの良い設計だからできる事だと思います。

コの字型の家のメリット

ここではコの字の家のメリットについてお話します。注文住宅ならではのプランになりますので、敷地や環境に合わせて様々なメリットがあります。

プライベート空間

建物で囲まれた部分は、プライベイト空間になります。空いている部分をフェンスや植栽などで囲むことで「ロの字型」の家にもなります。この空間をどのようにデザインするのかがとても重要になります。植栽をしてライトアップして夜に雰囲気を楽しんだり、ウッドデッキでつないだり、家族のバーベキュースペースやミニキャンプ場にしても楽しいかもしれません。

日当たりの面を多くとれて明るい室内に

南北に長い敷地の場合、南面が狭いです。その為、南面からの日当たりが少なることがあります。下の事例ではコの字型の家にすることで、南面を増やすことができます。「LDKに日当たりが欲しい、子供部屋にも日当たりが欲しい」というご要望でのプランになります。敷地の特徴を活かしたコの字型の家になります。

コの字型の家のデメリット

どんな物事にもデメリットはあります。それらを理解して、メリットとデメリットを比べ選択することが大切です。デメリットにも目を向けましょう。他にもデメリットはありますがここでは3つをお伝えします。

 広めの敷地が必要

コの字の中心にお庭があるので1階の床面積はどうしても大きくなります。駐車場も2~3台必要になると敷地はそれなりに大きくなります。愛知県の高浜市周辺の土地になると50坪ぐらいの広さが一般的です。間口が9mの敷地の場合は奥行きが18mぐらいになります。駐車場部分が6m、隣地から1m離すと建物とお庭で10~11mぐらいになります。お庭部分は少なくとも4.5帖ないとコの字感は出しにくいと思いますので、建物面積が少なくなるかもしれないです。プランとご要望次第にはなります。

外観デザインに注意

外観については、この字の中には窓を多くしますが、外側の道路から見える部分については窓を少なくする事が多いです。プライバシーを守りたい事を大切にされる方が多いので外からの視線を遮るためです。そして、意外に難しいのが屋根形状です。コの字の根元の部分の雨仕舞を考えてデザインに取り込みます。あなたがイメージしている外観と実際に設計された建物とのギャップが大きくなりやすいです。

金額が高くなりやすい

コの字型の家は普通の四角形の家と比べると金額が高くなりやすいです。同じ床面積であれば、コの字型の方が壁面積が大きくなり、出隅も多くなります。囲まれた中庭を工事しなければ、コの字の意味がありません。1階部分の面積が大きくなりやすいので基礎や屋根の面積も同様に大きくなり金額が上がります。その金額以上に価値があると思うかどうかです。

まとめ

コの字型の家についてお話しました。メリットデメリットをしっかりと理解してから家づくりを始めてください。その為には、あなたがどんな暮らしをしたいのかを設計者に伝えて、ご予算に合わせて設計、施工することです。これまでコの字型の家を設計施工させていただいたOB様の声では、「普通の家では体験できないような暮らしが叶いました」「庭も家の中みたいなので家が広く感じます」「お庭の樹木をみると季節を感じて楽しいです」など、この字型の家を建ててよかったと感想をいただいています。しっかりとデメリットについてもご理解いただけているからこその声だと思います。まずは、建築士に相談してみてください。

インザホームでは1級建築士の無料相談をしています。コの字型の家についても聞いてみてください。お申し込みはコチラ(←クリック)

一覧に戻る

アクセス

Access

有限会社 IN THE HOME

〒444-1313 愛知県高浜市向山町5丁目9番17
定休日:なし

0120-31-7770

[ 営業時間 9:00-17:00 ]

  • 電車でお越しの方

    高浜港駅より徒歩20分
    三河高浜駅より徒歩21分

  • 車でお越しの方

    駐車場:4台

Contact

お問い合わせ

家づくりのこと、不安やお悩み
など
どんなことでもお気軽に
ご相談ください。

お問い合わせフォーム

まずは資料を取り寄せたい
方はこちら

資料請求

直接会って相談したい
方はこちら

無料相談会