外壁の通気層と屋根の通気層はつながっていないといけません。
外壁や屋根の裏側で断熱材との間を通気層といいます。
外気とつながっています。
そこに空気が通って、室内からの湿度を排気しています。
特に夏は暑い空気は上に上がるので
屋根の通気から排気されます。
この様な屋根のカタチを「切妻(きりづま)」といいます。
屋根の頂点から排気をさせます。
これを棟換気といいます。
穴が空いていて空気が抜けるようになっています。
雨水が入らない様にもなっています。
垂木(屋根の下地)も通気出来るような加工をしています。
この棟換気を付ける数(面積)も決まりがあります。
見えないところをしっかりと工事しないと
大変な事になります。
ネットから持ってきたのですが・・・・
こんな感じで腐ります。
それも早ければ1年でこうなります。
ほとんどの場合気が付かないので、そのまま放置になり
気が付いた時には手遅れになっています。
どんなに高気密高断熱でも通気層が確保されていなければ
全く意味が無い事になります。