その他

340万円の雨漏れを3000円で直せました

  • 2024.05.02
  • 3分で読めます

こんにちは、前田です

少し前の話になるのですが、マンションの雨漏れがありました。そのマンションはOB様所有で、かなり前に他社で建築されていますので、私はどのような構造や仕様なのかはしりません。

OB様の相談は・・

父が所有していたマンションを譲り受けているのですが、雨漏れがしてきて1階の店舗営業に支障が出てきています。なるべく早く雨漏れを止めたいので管理会社に見積もりをとったところ340万円の金額がでてきてビックリしています。前田さん、現場観てもらえますか?

OB様のお願いなので日曜日に時間をつくって行ってきました。

雨漏れ調査

まずは、散水してどの辺りから雨が入ってくるのかを調査します。長雨の時に雨漏れするそうなので30分ぐらい散水します。

散水は下から行い、ます。上から散水するとどこから漏ってくるのか分からなくなりますからね。10分ぐらいの散水で3か所を狙ってみました。そしたら、雨漏れ箇所が分かりました。

外壁はALCの上にタイルがはってあり、アングル(赤色の鉄部)から伝わって、基礎から漏れていました。恐らく、他社の見積もりはタイルをはがして、漏水箇所を見つけてシーリングしてタイルを復旧する。それを1階部分を施工範囲(幅3m 高さ3m)ぐらいだと思われます。

どんな処理をしたの?

だいたい雨が漏れる位置は、建物を観たら分かります。今回は下の方で、基礎と外壁ALCの取り合い部分でした。そこだけを処理したら雨は止まると思います。

テープで囲っている部分の処理で雨が止まります。OB様に状況を説明して、ホームセンターに材料を買いに一緒に行きました。3000円ぐらいの材料費でした。

これで1~2年は雨漏れは止まると思います。もちろん、根本的に止めるのならタイルをはがす事になりますが、そこまでの雨漏れではなく、木部も断熱材もないので腐る事もないから、応急処置で直しました。

タイルまではがさなくても、透明の防水材を塗装屋さんに工事してもらえば、15~20万円ぐらいでもっと耐久性のある防水にする事は出来ます。試しに3000円で1~2年雨漏れが止まったら場所と処置が合っていたという事で、その後に防水工事をしましょうという流れです。

340万円が3000円で出来たら良いですよね。営業的には340万円の方が正解かもしれませんが、私的には3000円が正解なんですよね。しかも今回の調査も0円だった・・・。

OB様が困った時に私を思い出してくれて、喜んでくれた事が何よりもの報酬かなと思います。

上部へスクロール
LINEで相談
LINEで相談