コスト

夏のエアコンはどう使ったら電気代が安くなるのか?

  • 2020.08.19
  • 2分で読めます

こんにちは、前田です。

 

外気温40度を超えています。

室温27~26度ぐらいにしたい。

でも、電気代が気になる・・・・。

 

 

夏のエアコンは積極的に付けて欲しいです。

住宅の年間消費エネルギーからみると冷房は4~5%ぐらいです。

ちなみに暖房はその5~6倍です。

 

 

冷房を間欠運転すると、床や壁などに蓄熱してしまい

次に温度を下げようとしてもなかなか下がりません。

車で言う街乗りでの燃費です。

 

 

今は、一番暑い季節です。

だから、エアコンは2台付けて下さい。

 

インザホームの家は1階と2階にエアコンをつけています。

この2台で冷暖房しています。

今は、2台つける季節です。

(真冬も同様です)

 

 

インザホームの家は、冷暖房された空気を通気層に換気されます。

冷気は下に下がり、暖気は上に上がります。

だから、2階のエアコンの冷気が壁伝いに通気されて

断熱材が熱くなるのと結露を防ぎます。

つまり、断熱効果が高くなる訳です。

 

 

そういった理由で2階のエアコンは夏用になります。

(冬は1階のエアコンがメインになります)

 

 

室内が熱くなる前にエアコンをつけると良いです。

2台つけても電気代は高くなりません。

むしろ、1階の1台で頑張っている方が電気代は高くなります。

 

まとめます!

本当に暑い・寒い季節はエアコンを1階と2階の2台つける

それでも、断熱性能が上がるので、電気代は高くならない。

 

間欠運転よりも連続運転の方が電気代は安くなる。

 

 

上部へスクロール
LINEで相談
LINEで相談