ブログ

塗り壁は汚れがひどいし、ヒビがはいるから採用したくないなって思っている方はご覧ください。

  • 2020.06.16
  • 2分で読めます

こんにちは、前田です。

 

最近人気なのが塗り壁です。

サイディングにある目地が塗り壁にはないので

デザイン性もあがります。

 

 

外壁目地はシーリングが施工されています。

ゴム状で触ると弾力があります。

 

 

塗り壁にも色々とあります。

インザホームでの塗り壁は通気をしっかりと取ります。

ヒビが入らないように金網を張ります。

 

 

では、その工程を簡単にお伝えします。

 

外壁下地の胴縁を施工します。

この木材の厚みが通気層になります。

 

 

 

通気層は外壁から屋根につながっていて

屋根の頂上からと土台部分から排気されます。

 

 

この隙間に風を送っています。

自然換気ではなく、強制換気になります。

通気層と言いますが、通気をさせないと意味がありません。

温度差だけの通気では少ないと考えています。

 

 

次に、ラス(金網)を張ります。

通気層が良く分かりますね。

 

 

ラスが全面にはってあるので強度があります。

 

 

ラスの上からモルタルを塗ります。

良~くみるとメッシュが入っています。

モルタルのひび割れ防止です。

この上に仕上げ材を塗ります。

窓廻りのシーリングはこの時点で施工しますので

表面には出てきません。

 

 

 

 

こんな外壁良くみます。

このイメージで塗り壁はヒビが入るって言われるのですが

インザホームではこの工法は採用していません

 

 

 

 

 

つなぎ目・目地がない外壁です。

凸凹感も光が当たると影ができていい感じです。

 

 

 

塗り壁なので、丸い形状も綺麗に造れます。

 

大手ハウスメーカーさんで採用されている外壁とほとんど同じです。

その業者さんに直接施工をお願いしているので

お値打ちに出来ます。

 

しかも、メーカーさんの20年保証がついています。

それぐらいモノが良いって事です。

 

 

汚れについては、特に汚れる訳ではありません。

上部へスクロール
LINEで相談
LINEで相談